本文へスキップ

少林寺拳法で子どもの成長を見守ります。金剛禅総本山少林寺 名古屋なるこ道院

電話でのお問い合わせはTEL.052-891-9751

〒458-0044 名古屋市緑区池上台1-114

お知らせ・カレンダーnews/topix/calendar

行事予定表 カレンダー


ボタンをクリックしてください。      
予定表カレンダー       
資格別 技術科目表を掲載いたしました。

  過去配布お知らせはこちらからご覧ください。

過去のお知らせ・ニュース 2014年度    行事予定はカレンダーを確認してください



2014年度 お知らせ・ニュース
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お知らせ 2015.04.08

昇級・昇格に関して
昇級・昇格考試の宿題用紙が変更になります。
今までに提出して頂いた宿題の用紙サイズ(B4)がA4サイズに変更になります。
宿題の表紙の用紙は、受験のお知らせと一緒に規定の用紙が配布されますので、
その用紙に必要事項を記入して宿題の表紙として使用してください。
道院で詳細について説明をいたします。

昇級試験会場が統合されました。
今まで名古屋なるこ道院と名古屋平手道院で開催していた昇級試験が
名古屋南地区・西尾張地区合同開催となり、試験会場も「愛知県武道館」に
統合されました。試験日も愛知県昇格考試開催日と同様になります。
(少年部8〜7級、一般部6〜4級は、従来通り道院内で実施いたします)
ニュース  2015.04.07

就職・進学・進級









このページの先頭へ
   就職・進学・進級の季節。
N・くみこ女史は薬剤師の国家試験に合格して市内の病院に就職。
S・賢治君は地元のT瓦斯に就職。どちらも休眠中だが報告に来てくれた。
N女史は、次週から道衣を着て修練に参加しようと意気込んでいる。
K・大雅君は兄と同じ大学に入学。大学の拳法部に籍を置きながら継続して道院での修練を続け後進の指導に励みます。
平手のK・健太君は富山県の専門学校に入学。
受験のために休眠していた弟は昭和高校入学、K・祥君は向陽高校に入学。
中学に入学して休眠した拳士が3名。就職進学で3名。
みんなそれぞれの新しい道を、楽しんで歩んでほしいですね。
勉強でイライラしたり、カリカリしたら道衣をもって遊びに来てください。

ニュース 2015.03.22

 日本武道館五十年史
   
日本武道館から「日本武道館五十年史」を贈呈して頂く。
道院設立以来永年にわたって、全国少年少女武道錬成大会に参加し
平成十七年八月の開催時には、日本武道協議会会長 塩川正十郎氏(当時文部大臣)より表彰状を頂きました。
当時は拳士の士気も高く活動も活発に行い、各地の全国大会に連れて行ってもらった懐かしい思い出を、本日贈呈いただいた五十年史を見ながら、思い出しました。
ニュース 2015.03.15

総本山特別昇格考試






このページの先頭へ
  五段特別昇格考試合格






 総本山で開催された特別昇格考試。舞助教が合格しました。
おめでとうございます!。帯同された道場長もうれしいピース。

一方愛知県武道館で開催された昇格考試では、竹安拳士が初段合格致しました。
緊張と不安で真っ白になったそうですが、無事合格する事ができました。
おめでとう!!
ニュース 2015.03.08

最後の道院内
    合同昇級試験


緊張の連続
  
 

3月8日(日)岡崎総合公園体育館で開催された考試員審判員講習会終了後、
名古屋なるこ道院・名古屋平手道院合同昇級試験が緑スポーツセンターで開催されました。
 昇級試験制度が2015年度より変更され、道院内での昇級試験の実施が制限され、名古屋市は愛知県昇格考試実施日に同じ会場で合同開催されることになり、今回の試験が道院内での最後の昇級試験となりました。
 受験者は、緊張の連続で普段の練習とは違った表情を見せてくれました。
 思いっきり大きな声でできた拳士。普段は出来るのに充分に成果を発揮できない拳士。
 今度の練習日に合否の発表があります。それまでドキドキですね。
ニュース 2015.02.15
 
「サクマのドロップ」2
全員合格しました。
 少年部初段を受験した6名の拳士が全員合格。
昨年9月から学科の特別勉強会を始め、懸命に準備をしてきました。
試験会場に入り「サクマのドロップ」を一つずつ頬張って、試験開始。
緊張して「死にそう!」という拳士も、発表後には笑顔で駆け寄ってきて
「合格しました!」。 そこでご褒美のドロップ。
試験官や立ち会っていただいた先生方にも、一粒ずつお礼。
 「ここは通過点である。」という講師の言葉と、試験会場に駆けつけてくれた
先輩からの差し入れのパンの有難さ、忘れないでほしい。
合格おめでとう!!!
お知らせ 2015.02.06

予 定

このページの先頭へ
日程が決まりました。
 3月度昇級試験 3月8日(日)PM6:30〜 緑スポーツセンター軽運動室

 部内演武会・昇級試験(一部) 5月24日(日)PM1:00〜
                     緑スポーツセンター第2競技場
 愛知県大会 6月14日(日)9:00〜 愛知県体育館

 愛知武専・昇格考試日程は 愛知県少林寺拳法連盟サイトで確認してください。
お知らせ

 インフルエンザに注意

2015.01.18
学級閉鎖がでるほどインフルエンザが流行っています。
「手洗い・うがい」は初期予防としては大変有効です。
外出から帰ったら必ず実行しましょう。

インフルエンザで練習をお休みする場合は、必ず道院長にお知らせください。
学校行事(中津川・稲武・修学旅行等)、葬祭、インフルエンザでお休みの
場合は皆勤賞等の対象は欠席扱いにはなりません。

ニュース

 「サクマのドロップ」

2015.01.18




このページの先頭へ
2月の昇格考試初段準備の、特別学科講習会。
ほぼ合格ラインに達成し、後は当日平常心で対応できれば合格は間違いないと思う。

「サクマのドロップ」は過去の大会練習で、拳士の疲労回復と気力向上のために
活躍したドロップ。これを舐めるとパワーが向上するとなるこの拳士は信じている。
今日もほしいとねだる拳士に、お疲れ様のご褒美。
ニュース
 2014年納会
2014.12.19
一年間の締めくくりとして、皆勤賞や鍵係など表彰を行った後
父母の会役員さんが腕によりをかけた「コロッケカレーライス」甘口・中辛をいただきました。


父母の会から少年部全員に少林寺拳法グッツの記念品の配布。指導者には豪華なお礼を頂きました。役員の皆様一年間ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。
最終は例年恒例のジャンケンで景品争奪。いろんなグッツを手に入れました。
お知らせ
2014.11.26

プルタブの回収状況


 プルタブが集まり
  環公害防止連絡協議会三田支部へ持込みました。
 今回集まったプルタブは138.4Kgでした。
 現在の総重量は「721Kg」です。
 車いす交換まであと「80Kg」となりました。

 プルタブの回収は、拳士の皆さんだけではなく地域の皆さんや多くの方々のご協力を頂いています。
 練習場に持ち込んで下さる方、道院長の自宅に届けて下さる方、宅配段ボールで届けて下さる方。遠くは豊川市から車で出かけて下さる方も。
 体の不自由な方の助けになればと、コツコツと続けてきた運動。
 あと少しで3台目の車いすを贈呈する事ができます。
 12月7日(日)の部内交流会に、拳士全員が少しずつでも持ち寄って、目的を達成したいと考えています。ご協力をお願いいたします。
ニュース

全国大会で活躍

2014.11.03





このページの先頭へ
 さいたまスーパーアリーナでの全国大会に出場した、木場大智(大学生の部)と木場大雅(高校生の部)の両拳士は、愛知県(名古屋なるこ道院拳友会)を代表して存分に活躍してくれました。
 結果成績は入賞に至りませんでしたが、大会に向けての修練の姿勢には感心致しました。
 道院で充分な修練ができない部分は、他道院での教授を受けに出稽古して自分を高める努力を惜しまない。それに対応いただいた各道院の先生方には心から感謝とお礼を申し上げます。
 これまでの経験を充分に活かして、今後の人生の糧として目標に向かって邁進してくれることを望みます。 
 大智拳士は東海学連委員長を無事務め後進にバトンタッチ、大雅拳士は兄と同じ大学に進むことが決まり、少林寺拳法の修練と学業の両立を成し、後進に背中を見せてくれたことに感謝します。
 誇りに思います。
ニュース


2014.10.29

AEDをアフリカに
昨年、アフリカのガーナで水難事故で亡くなった拳士のご両親が無念の思いを行動に移し、再び同じ思いをする人が増えないように「HIROYA基金」を立ち上げ運動を開始しました。
拳士のお父さんは道院長の仲間の愛知県少林寺拳法連盟
理事長多月文博先生です。記事は奥様です。
ご賛同頂ける方は、基金のご協力をお願いいたします。
画像をクリックすると拡大されます。

ニュース


2014.10.28
OG来訪

名古屋なるこ道院1期生の拳士が結婚する事になり
15年ぶりに仲間の顔を見に来てくれました。ありがとう。
お幸せに!!
ニュース


2014.10.14
2014.10.21


全国大会出場拳士 壮行会
 
11月埼玉県で開催される全国大会に愛知県代表で出場する名古屋なるこ道院拳友会の
木場大智拳士が、相棒の岡部一成拳士と練習にきて
少年拳士に迫力のある演武を披露してくれました。
あまりの気迫にびっくり! 「僕たちもあんな風になれるかなぁ〜」

10月21日の練習では、高校生の部に出場する木場大雅拳士と、
相棒の若原一聖拳士が少年部と一般部の拳士に演武を披露して
活躍を期待する大きな拍手を頂きました。
きっと、活躍していい結果を残してくれることを祈ります。
2014.10.03
OB来訪









このページの先頭へ

岐阜大学に進学し、少林寺拳法部で活躍した相馬拳士の就職が確定。
岐阜県で中学校教諭になるという。
意気ごみは「校長になって教育改革をしたい」とのこと。
今後の活躍が楽しみです。
今日の基本は相馬拳士の主座で、楽しく激しく楽しみました。
2014.10.01

新入門者続々

少年部がにぎやかになりました

少年部で3名の新入門者がピカピカの道衣で練習を始めました。
やる気満々の3年生女子、1年生と年中さんの兄弟。
一般部では25歳の青年が、新たな挑戦をします。

2014名古屋市
 少林寺拳法錬成大会
名古屋市少林寺拳法錬成大会が、11月8日(土)に開催されます。
名古屋なるこ道院拳友会からも参加拳士が出場しますが
出場種目や、コートなどの確認は 名古屋市少林寺拳法協会HP
掲載されていますのでご自身で確認してください。
特別昇格考試
2014.09.28
9月28日(日)総本山で特別昇格考試が開催され、
野口拳士が大拳士を見事合格されました。
永年の修行の継続で、自らの力で成し得た合格。おめでとうございます。
昇格考試学科勉強会 2014.09.07
第1回昇格考試学科勉強会を、9月7日(日)に行いました。

鎮魂行を行い、試験準備の心構えを勉強したのち、学科模擬試験を行い、間違いやできていないところの確認などしましたが、ほとんどの拳士が再試験のレベルで、今後の課題を確認しました。
 毎月1回開催しますが、初段対象者・二段対象者・三段対象者と順番に行っていく予定です。
 その他の日程は、対象者に書面にて配布していますので確認してください。
高校生インターハイ
2014.08.07 第1回少林寺拳法競技高校インターハイ開催 
                 木場大雅拳士愛知県代表出場
2017年度  2016年度  2015年度  2014年度  を見る

           このページの先頭へ

information

金剛禅総本山少林寺
    名古屋なるこ道院

〒458-0044
名古屋市緑区池上台1-114
TEL.052-891-9751
FAX.052-891-9752

E-Mail: support@kempo.tv

ページ内 メニュー
カレンダー・予定表
お知らせニュース
なるこmemberのページ
行事・活動の記録
仏教と金剛禅教義
受験準備資料(昇格)
リンク メニュー 
少林寺拳法について
入門・入会について

名古屋なるこ道院サイト (愛知県教区・注目の道院)

リンク
少林寺拳法公式サイト
愛知県少林寺拳法連盟
愛 知 県 教 区
名古屋市少林寺拳法協会
名古屋平手道院
道衣注文 オザキ
プルタブの
環公害防止連絡協議会
佐久間未来先生の
二村台接骨院



なるこmemberのページ
行事・活動の記録
なるこMemberのページは個人情報保護のため、ユーザー名とパスワードで保護されています。
パスワードの発行は道院関係者のみ。
パスワード希望の方は
E-Mail: support@kempo.tv

まで申請してください。
旧ページでのパスワードは無効となっていますのでご了承下さい。


過去の
お知らせ・ニュース
2017年
2016年
2015年
2014年
このページの先頭へ